ん〜と、多分知っている方は知っている情報として「バレンタインデーにはチョコレートを」というのが「チョコレートメーカの作戦?」であった話ですが、確たる証拠を確認できないけれど1950〜60年代に「モロゾフ」や「ゴディバ」が(自国で?)キャンペーンを開始したとの説があります。
さて、日本ではどうでしょうか。
有力な説は以下のリンク
ですかね。
1960年代にキャンペーンが始まっていたようです。
まぁ、もらえない男の僻みと捉えていただいても結構ですが(^_^;)
しかしながら「バレンタインデー=女性からの告白のチョコ」〜「義理チョコ」〜「友チョコ」〜「チョコや性別にとらわれず感謝を表す贈り物」と変化しているのを感じているので、もしかしたら「珍しく」正しい状態に近づいているのかもしれません。
=====
ふと思い出しましたが、それに便乗して作り出された「ホワイトデー」において、最初に定義?された贈る物が「マシュマロ」だったのを記憶している方っていらっしゃいますかね。
こちらの記事を参照してみてください。